年間活動計画に基づき、本会事業・行事の企画立案・運営をおこないます
総会の主催
本会の最高議決機関である総会を主催します。年1回6月に定期総会を開催し、役員の選任や活動報告・活動計画の承認などを行っています。
自動販売機管理清掃
本会に委託されている自動販売機の清掃や環境整備をおこなっています。
現在は暫定的に役員が担当していますが、本会では担当してくださる方を募集しています。市内各所(上田城跡公園内、上田城跡公園体育館周辺、塩田自然運動公園内、わしば山荘、塩田マレットゴルフ場)にある本会が委託されている自販機が対象で、概ね週1回・月4回自販機の簡単な点検・清掃をおこないます。報酬などその他詳細についてのお問い合わせ、参加申し込みは事務局までお願いします。障がいがあってもできる簡単な作業です。週1回散歩代わりにお気軽に応募してください。
赤い羽根街頭募金活動
10月、赤い羽根共同募金活動に協力して街頭募金活動を行っています。
研修旅行計画・立案
会員や会員家族を対象に、懇親会を兼ねて年1回ずつ行われる日帰り・一泊研修旅行の計画と立案を行います。
施設利用補助券の給付
上田市周辺の日帰り温泉など指定の施設を利用するたびに1回につき50円(年間20回まで)の補助を行っています
クラブ活動補助
本会ではクラブ活動に対し本会規定により一部補助を行っています。現在「カラオケクラブ」「グランドゴルフクラブ」「マレットゴルフクラブ」が定期的に活動しています。会員であればだれでも加入できます。また、会員5名以上で新しいクラブを発足させることもできます。
よろず相談事業
会員のよろず相談を長野県身体障害者福祉協会より委嘱された相談員により実施しています。
活動内容
会計・資金部
本会の運営を円滑に進めるための会計事業を担当しています。
広報部
協会機関誌「光りの友」を年2回、8月と2月に発行、各地区連絡員を通じて会員各戸に配布しています。併せて長野県身体障害者福祉協会発行の「こころの友」も配布しています。
広報部では常時「光りの友」の投稿を募集しています。
対象は会員および会員家族です
投稿内容は随筆、読書感想文、行政や協会への提言、参加した行事の感想、俳句・短歌・川柳(それぞれ2句以上)、詩、イラストなど分野は問いません。ただし、他人への誹謗中傷・公序良俗に反するもの、その他編集部が不適切と判断したものは掲載できません。紙面の関係で、600文字以内でお願いします。
投稿いただいた作品は年2回の発行に合わせ、順次掲載させていただきます。(投稿多数の場合は調整させていただきます)
投稿作品一本につき、1000円の謝礼を進呈します。
投稿作品は事務局まで郵送かFAXでお送りください。
厚生・福祉・事業部
NPO事業
塩田自然運動公園プール売店事業
7月~8月のプールオープン期間中、本協会では売店を営業します。6月頃に売店のスタッフを募集します。
スタッフには売り上げに応じた報酬が支払われます。
会員・家族旅行
毎年2回春と秋頃に会員や会員の家族で親睦旅行を実施しています
各種スポーツ懇親会
年に数回、ボッチャ等の障害者スポーツの懇親会をおこなっています。また、上小県域のスポーツ大会、長野県障がい者スポーツ大会にも選手や応援として参加します。
うえだ市民ふれあい広場
毎年秋におこなわれる「うえだ市民ふれあい広場」に出店参加しています。
上田ボラティア連絡協議会に加盟
本会では上記の協議会に加盟し、他の加盟団体とともに活動しています
専門部
専門部は女性部・青年部と合同で活動しています。
研修会
毎回多彩な講師をお招きして健康や教養に関わるお話をお聞きしたり生演奏を聴いたりを体を動かしたりして楽しい講演会を行っています。
クリスマス会
歌あり、おしゃべりあり、プレゼント交換ありなどみんなで楽しいクリスマスのひとときを過ごします。
親睦・交流会
会員・会員家族・賛助会員などみんなが集ってお茶やお菓子を飲んだり食べたりしながら楽しくおしゃべりすることを通して親睦を深める会です。
詳しい内容は毎年変わります。詳細についてはその都度ご案内します。