村上春樹と実存主義

信州上田之住人
太田 和親  
200657日随筆

 この連休中に下記の村上春樹さんの6作品を一気に読みました。はまってしまい、村上春樹ファンになりました。
 無意識の世界と意識の世界の相克を描くのが、村上春樹さんの一貫したテーマだと思いました。全作品とも、人間無意識の世界に大切なものや気づかない重要な生きる意味が隠されているんだと、言い続けている気がします。下に挙げた全ての作品で、私はそう感じました。1970年代に私が好んで学んでいた実存主義の文学が、ここにあります。実存主義の文学の代表的作家はもちろんカフカやカミュです。カフカやカミュの作品よりエンターテイメントして描いたもの(下記作品3,5)や、より哲学的に描いたもの(4,6)が、村上春樹さんの作品だと感じました。村上春樹さんが、2006年にカフカ賞を受賞されたのも、私にはうなずけます。皆さんは、村上春樹作品と実存主義の関係をどう思われますか?

  2006.4.21-5.6に読んだ村上春樹作品
(1)「風の音を聴け」(1979年作)
(2)1973年のピンボール」(1980
(3)「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」(1985
(4)「ノルウェイの森」(1987)
(5)「ダンス・ダンス・ダンス」(1988)
(6)「海辺のカフカ」(2002

 なお、「ノルウェイの森」は私の学生時代と重なり涙が出るほど懐かしい感じがしました。また、この作品に出てくるレイコさんを精神的に破綻させた13歳の女の子は、「サイコパス」だと思いました。日本の文学作品で「サイコパス」を描いた最初の作品ではないかと思います。皆さんはどう思われますか?



目次へ戻る>>