上田紬は今から約400年前、真田昌幸が上田城を築城した際に地場産業として奨励した真田織に所縁のある絹織物です。
その後、上田藩藩主となった仙石忠政の頃に上田紬としての形が出来上がったと言われています。
上田の気候や風土が養蚕に適していた事もあり、江戸中期には京都や江戸の多くの人々に愛用され、日本三大紬の1つとして一世を風靡しました。
井原西鶴の浮世草子「日本永代蔵」にも上田紬の名前が載っていることから当時の人気ぶりがうかがえます。
上田紬の特徴は丈夫な事で、真田幸村のように丈夫で強いと言われた事もあるようです。
丈夫さの理由は様々ありますが、目の細かい糸使いでしっかりと織り込む事もその1つです。
上田紬のもう1つの特徴は縞・格子柄です。 シンプルで飽きのこないデザインで江戸時代から織り継がれています。
|